9/20〜9/26は動物愛護週間です
- 2014.09.18 Thursday
- 22:22
なんだか日々があっという間に過ぎていて、


なかなかブログまでたどり着きません。
ってめっちゃ言い訳なんだけど。。。(^^;)
フェイスブックは結構マメに更新していますので、
良かったらのぞきに来てくださいましm(_ _)m
ちなみに本日は、年に数回現れる珍しいペンギンの撮影に成功しました(^0^)
(この座り方、ペンギン座りというそうで・・・)

9月に入って動物関連のイベント2つに足を運んでみました。
ひとつは、
先回のエントリーで紹介した映画「みんな生きている〜飼い主のいない猫と暮らして〜」
地域猫活動に密着取材したドキュメンタリー映画。
多少なりとも外猫たちの実状を知っている私としては、
外猫はこんなに可哀相なんです、私たちはこんなに辛いんです的な、
情に訴えるような内容だったら勘弁だなぁ(><)・・・と思っていましたが、
きちんと活動して成果を上げている団体を国内・国外で取材した、バランスの取れた映画でした。
疑ってスミマセンm(_ _)m
地域猫活動ってどんな活動なんだろう?って思っているヒトにも、
既に活動していて、何らかの壁にぶち当たっているようなヒトにも、
それぞれにヒントがいっぱいある映画なんじゃないかなぁと思います。
愛知県内ではいまのところ上映予定はないみたいですが、
啓発活動の一環として、とても良い教材になると思うので、
愛護団体さんが積極的に自主上映に使うのは有効だと思いました。
もうひとつは、
アーティストライブあり、獣医師のセミナーあり、愛護家のトークあり、朗読ありで、
まさに祭り!
バラエティに富んだ出演者が、約15分ずつの持ち時間で濃ゆい内容をマシンガンのように繰り出してました。人間の感情、喜怒哀楽をまんべんなく刺激されまくりでした。
いや〜、お値段以上でございました。
ミグノンさんは、動物愛護に関心はあるけれど参加するにはなんか怖いヒト多そうだし(笑)、ハードルが高そう、、、と躊躇しているヒトの心のハードルを下げ、決して特別なヒトだけがする活動じゃないんだって教えてくれる貴重な愛護団体さんだと思います。
早くも「来年もやるぞ宣言」が出ていましたので、今年逃した方はゼヒ(^^)
今週末から動物愛護週間がスタートします。

ペットオーナーの方は大切な家族のため、そのコの仲間たちのため、
いつもよりちょっと多めに考えてみるのも良いのではないでしょうか。
ワクチン忘れてたーとか、ついでに健康診断とか、
朝晩寒いので冬用ベッドを出したり、フードの見直しや、いつもより念入りにトイレ掃除とか、
何かしらできる事、ささやかでも、彼らは絶対喜んでくれますよ(^^)